整骨院・整体院のFacebookページ活用方法を解説

整体院・整骨院向けFacebookページの集客・活用方法

SNS集客の一つとして、Facebookを活用してみたいけれど、何から始めたらいいのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
Facebookページでは、すでに多くの企業や店舗が集客を目的として運用しています。
個人のアカウントとは違い、複数人で管理や広告の出稿ができるなどのメリットがたくさんあります。

  • Facebookページとは何か
  • Facebookページの作成方法
  • Facebookページの活用方法

整体院・整骨院・治療院専門のホームページ制作会社クリニックエールが解説していますので、ぜひ参考にしてください。

Facebookページとは

Facebookページは、2013年まで「ビジネスアカウント」と呼ばれていたものと同じで、企業や店舗、ブランドなどが情報を発信できるページのことを指します。
そのため、Facebookで集客を始めるなら、まずはFacebookページの作成が必要です。
Facebookアカウントを保持していれば、誰でも簡単にFacebookページを作成することが可能です。

個人アカウントとFacebookページの違い

Facebookページと個人ページの違い

個人アカウントはすでに持っているけど、Facebookページとの違いがわからない方のために、異なる点をまとめてみました。
また、個人アカウントで投稿した内容については、GoogleやYahoo!などの検索エンジンにHITしないようになっています。
一方で、Facebookページで投稿した内容については、検索エンジンにHITする仕組みとなっています。

個人アカウント

  • 登録名→実名
  • 友達申請機能→あり(5,000人まで)
  • ページ公開の範囲→Facebook登録者のみ
  • 個人へのいいねやコメント→可能
  • 広告配信機能→なし
  • インサイト機能→なし
  • 管理者→1人

Facebookページ

  • 登録名→企業名、店舗名、サービス名など
  • 友達申請機能→なし
  • ページ公開の範囲→Facebookを登録していないユーザーも閲覧可能
  • 個人へのいいねやコメント→不可
  • 広告配信機能→あり
  • インサイト機能→あり
  • 管理者→複数人で登録可能

Facebookページ(アカウント)の作成方法

今回は、スマートフォンアプリからFacebookページを作成する方法についてご説明いたします。

STEP1.ログインする

まずは、個人のユーザーアカウントでログインし、右上のメニューから「ページ > 作成」をクリックします。

STEP2.ページ名とカテゴリを入力する

ページ名には、企業名や店舗名、ブランド名を入力します。
Categoryには、業種やサービスのカテゴリーを入力しましょう。

STEP3.ウェブサイトを登録する

ホームページやブログなどのウェブサイトがある場合はURLを登録しましょう。
ウェブサイトがない場合は「ウェブサイトがない」にチェックを入れます。

STEP4.プロフィール写真を追加する

設定したい画像を選択して「プロフィール写真をアップロード」をクリックします。
スマートフォンだと、140×140(ピクセル)のサイズで表示されますので大きさに注意が必要です。
登録する画像は、第三者が見てわかるように「店舗のロゴ」や「店舗名がわかる画像」に設定すると良いでしょう。

STEP5.カバー写真を追加する

カバー写真の追加画面が表示されるので、こちらも設定したい画像を選択して「カバー写真をアップロード」をクリックします。
スマートフォンだと、640×640(ピクセル)のサイズで表示されますので、大きさに注意が必要です。
カバー写真には、スタッフの集合写真や店舗の外観や内観などを登録すると良いでしょう。

STEP6.運用スタートまでは非公開設定にする

運用を開始するまでは、情報が不十分な場合もあるので、一般のユーザーの目に留まらないように非公開設定をしておきましょう。
右上の設定から「一般 > Facebookページの公開設定 > 公開をやめる」を選択します。
情報を全て入力できたら、こちらの設定は解除して下さい。
以上でFacebookページの作成は完了です。

整骨院・整体院のFacebookページの活用方法

整骨院・整体院のFacebookページ活用方法

Facebookページをうまく活用するために、いくつかポイントをご紹介いたします。

1.フォロワーを獲得する

Facebookページを作成しても、作成しただけでは多くの人に認知してもらうのは難しいでしょう。
ページを見てもらえなければ意味がありません。
まずは、ある程度のフォロワー獲得が重要になりますので、以下の内容で実践してみましょう。

  • 友人や知り合い、お客様にフォローのお願いをする
  • ホームページやメルマガ、店舗などでFacebookページを運用していることを宣伝する
  • フォロワー獲得のために広告を出稿する

2.ターゲットを明確にする

SNSで集客する際は、ユーザーに興味を持ってもらい、共感してもらうことで認知や交流などの関係性作りができます。
どのようなユーザーに、どんな内容を届けたいのかターゲットを明確に設定した上で、運用していくメンバーと共有しておくことが重要です。

3.ゴールを常に意識する

投稿やコミュニケーションの成果をどこに設定するのか、どのような指標で測定するのかをあらかじめ具体的に決めておく必要があります。
例えば、Facebookページから流入してきて、予約にどれぐらい繋がったのかなど、定期的に成果を検証してみましょう。
また、ゴールを常に意識しておけば無駄な投稿は減るので、ユーザーに伝えたいことが明確になります。

4.機能をうまく利用する

投稿した内容は時系列でタイムラインの下へ下へと流れてしまいます。
新しいサービスやキャンペーンなど、ユーザーに見てもらいたい投稿については「トップ固定」「ハイライト表示」をうまく活用しましょう。

トップに固定

投稿は7日間ピンマーク付きでタイムラインのトップに固定表示されます。

ハイライト表示

投稿をハイライトとして表示し、目立たせることができます。

5.更新頻度を決める

主に、投稿とユーザーとのコミュニケーションについて、頻度を決めましょう。
例えばですが、投稿は週に3回(月水金)、ユーザーとのコミュニケーションは週に1回(木曜日)などと設定しておくと、ネタ作りや運用も行いやすくなるはずです。

6.分析機能を利用する

Facebookページには「インサイト」と呼ばれる分析機能があります。
リーチ数、いいね数、ファンの属性、アクセスした時間などが確認できます。
分析機能がないと運用していても効果を測ることが難しいので、このままでいいのかと不安になりがちです。
インサイト機能を利用して、ユーザーの特徴を掴みながら運用を行いましょう。

7.季節やイベントに沿って投稿する

投稿のネタに困った時は、季節やイベントを意識して投稿してみましょう。
例えば、6月の梅雨の時期は雨で外出が減ることを想定して「お家で簡単にできるストレッチ方法」を投稿したり、「雨の日来店特典」を設定したりするのも良いでしょう。
日本人は季節やイベントを大切にする方が多いですし、ユーザーに関係のある投稿をすることで興味を引きやすくなります。

まとめ

今回は、Facebookページの作成・活用方法についてご紹介いたしました。
Facebookページをうまく活用することで、店舗やサービスを詳しく知ってもらう機会を増やすことができます。
また、ホームページへ誘導をするような投稿も可能で使い方は無限大です。
これからFacebookページで集客を始めようとご検討の方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
またクリニックエールでは整体院・整骨院の集客支援を制作しています。集客にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

篠木 雄大
篠木 雄大
整骨院・接骨院・整体院・治療院専門のホームページ制作会社「クリニックエール」を経営しています。これまでの制作実績は2,000院以上。ただホームページを作るだけでなく、集客も考えたホームページを作ります。