【整骨院・接骨院】接骨ネットの登録から活用方法について

整骨院や接骨院で集客をしたいけど、どのポータルサイトがおすすめなのかわからずに、迷っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
様々なポータルサイトがありますが、今回は整骨院・接骨院に特化した「接骨ネット」についてご紹介いたします。
簡単に登録や活用方法についてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
接骨ネットとは?
接骨ネットとは、日本全国の接骨院や整骨院情報(基本情報・口コミ・写真・動画)を掲載できる、日本最大級の接骨院・整骨院のポータルサイトです。
接骨ネットなら、圧倒的なブランド力で集客するだけではなく、賃貸物件検索サイトのホームメイトでお部屋探しをしているユーザーにもアピールすることができ、メリットがたくさんあります。
他にも施設広告の掲載も可能です。
接骨ネット登録方法
接骨ネットへのお申し込みから掲載までの流れを簡単にご紹介いたします。
STEP1
まずは接骨ネットへお問い合わせをする必要があります。
内容をご確認いただき、接骨ネット内にある「お問い合わせ・お申込みはこちら」をクリックします。
https://www.judo-ch.jp/sekkotsuinsrch/bosyu/
STEP2
お問い合わせフォームに必要事項を入力し、規約を確認しましょう。
内容を確認後、フォームの送信を行います。
STEP3
接骨ネットの専任スタッフから、ご入力した連絡方法(電話やメール)にて連絡がきます。
STEP4
接骨ネットの専任スタッフが院の情報や掲載内容について、提案を行ってくれます。
STEP5
提案内容を聞いた上で、接骨ネットへの掲載が決定したら契約を行います。
STEP6
接骨ネットの専任スタッフが院の細かい要望を聞きながら、掲載内容について打ち合わせを行います。
STEP7
院の施設情報を入力したら接骨ネットへの掲載・PRの開始となります。
接骨ネットに掲載する5つのメリット
Point1
日々のSEO対策により、「接骨院検索」「整骨院検索」「接骨院+地域名」などの関連したキーワードで上位に表示されます。
検索結果が上位表示されることでより多くのユーザーへアピールすることができて、院の知名度アップやお問い合わせなど集客に繋がります。
Point2
広告展開による、業界で圧倒的な知名度とブランド力で集客を行います。
接骨ネットは、全国の賃貸マンションやアパート情報を掲載しているホームメイトにて提供を行っている東建コーポレーションが運営しています。
テレビCMやインターネット、新聞広告、SNSなど全国展開している東建コーポレーションだからこそ実現できる広告展開を行っています。
業界屈指の知名度とブランド力で集客のお手伝いをしてくれるでしょう。
Point3
接骨ネットで掲載している施設情報は、「賃貸物件検索サイトのホームメイト」で賃貸物件の周辺施設として自動的に掲載される仕組みになっています。
そのため、ホームメイトでお部屋探しをしているユーザーにもアピールすることが可能です。
Point4
接骨ネットでは、施設の基本情報だけではなく、来院の予約やお問い合わせフォームの設置、求人情報も無料で掲載することが可能です。
また、施設のPR部分でブログを発信することもできます。
Point5
集客の効果を上げるための方法や院からの様々な相談に対して、専任スタッフが速やかに対応してくれます。
接骨ネットへの掲載後も安心して利用いただけるようにサポートが充実しています。
接骨ネットの活用方法
整骨ネットの使い方や、どんな情報が掲載可能なのかを簡単にご紹介していたします。
掲載情報について
- 基本情報(施設名/所在地/電話番号/FAX番号/ホームページURL)
- 写真の掲載
- 施設紹介文やPR
- 電子チラシ(※)
- インタビューレポート
- 詳細情報
- 施設紹介動画(※)
- メニュー/料金表
- 求人情報
- 電子カタログ(※)
※掲載するにはオプション料金が発生いたします。
集客力アップの為の対策
- メール機能あり(お問い合わせ・資料請求・ご予約)
- クーポンや特典作成
- 施設ブログ
- ホームメイト無料電話サービス
サポート体制
接骨ネットでは、専任スタッフによる電話サポートを行っています。
アクセスアップの対策
- サイト内で上位表示
- 他社の広告を非表示に
- トップページでおすすめの施設に表示が可能
ブログを書いてみましょう
接骨ネット内でブログを書くと、投稿日が新しい順番で「全国の新着ブログ記事」に表示されます。
接骨ネットでは、ライバル院も掲載している可能性が高く、差別化を図るためにもブログを書くことをおすすめします。
具体的にどんな施術を行っているのか、どんな症状に対応しているのか、どんなお客様が来院しているのかなど院独自のアピールができれば集客に繋がるでしょう。
また、全国の新着ブログ記事で表示されるタイトルは11文字前後となっていますので、簡潔でわかりやすいタイトルを意識して作成しましょう。
ブログ閲覧のページには施設情報のボタンが設置されていますが、必ずしもユーザーがクリックしているという訳ではありません。
ブログ記事内に、「施設名/所在地/予約について/定休日/電話番号/ホームページ情報」などをテンプレート化して入力すると、ブログ記事を見たユーザーが院を認識しやすくなり、集客へと繋がります。
口コミ投稿をしてもらう
院の口コミを投稿してもらうことで、お客様からの信頼を集めることができます。
もちろん、全てが良い口コミであるとは限りませんが改善点も見つかるはずです。
接骨ネットから予約をしてくれたお客様へ次回使えるクーポン###を発行するなどして工夫をするとよいでしょう。
お客様が口コミを投稿すると、接骨ネット内の「最近投稿された口コミ」に表示されます。
集客にも繋がる可能性があるので、お客様へ積極的に口コミ投稿をしてもらえるようにお声がけをしてみましょう。
クーポンを作成する
クーポンの作成機能を利用して、接骨ネット限定の特典を作成しましょう。
先ほども少しご説明したように、口コミを投稿してもらうと次回マッサージ10分延長や施術料金から500円キャッシュバックなどがおすすめでしょう。
クーポンは複数作成することが可能です。
院で負担にならない程度にクーポンや特典を作成して、集客に繋げましょう。
インタビューレポートを活用
インタビューレポートを活用すると、施設レポートのセカンドページで院の特集ができます。
施術をしてくれる院長やスタッフ、院の雰囲気が伝わる上に、他のライバル院との差別化が行えます。
接骨ネット内での院情報が充実していると、集客も行いやすいのでおすすめです。
写真や動画をたくさん掲載する
現代ではスマートフォンが普及し、接骨院や整骨院探しはWebが主流となりました。
家の近くや会社の近くで、整骨院を探す際に重要視するのは「どのような院なのか」ではないでしょうか?
まずは、多くのお客様を集客するためにも、院の雰囲気が伝わるような写真や動画をなるべく多く登録しましょう。
まとめ
今回は、接骨ネットの登録方法や活用方法についてご紹介いたしました。
整骨院や接骨院に特化しているサイトですので、院が求めている客層とマッチングしやすくおすすめです。
注意点として、情報の掲載料金やオプション料金については直接お問い合わせをする必要がありますので気をつけましょう。
接骨ネットへ掲載をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
最近のコメント